2011年2月24日木曜日

京都杉本家の暮らしと食(文化・伝統)

昨日行われた講座を2つご紹介します。

1つ目は、
「京都杉本家の暮らしと食」(文化・伝統学科)です。

今から200年余前より京都「杉本家」の代々の当主が
後世へ書き残した『歳中覚』(さいちゅうおぼえ)に、
四季折々の年中行事、商家としての質実な日々の生活、
また行事食などが綴られています。

この講座では、
質素ながら季節を愛で、季節に沿いながら営まれる京町家での
暮らしの中にある忘れかけていた日本の美しさを
『歳中覚』の教えと共に学びます。

■講師:杉本節子((財)奈良屋記念杉本家保存会事務局長 料理研究家) 



【プロフィール】生家は明治3年棟上げの重要文化財『杉本家住宅』。同住宅は平成4年より財団法人で維持運営、現職に就任。平成21年10月京都府あけぼの賞受賞。著書に『京町家・杉本家の献立帖』(小学館)、『京のおばんざいと野菜料理』(学研パブリッシング)など。料理番組で京のおばんざいを年間シリーズ紹介。



今回のテーマは「商家の日常の食 おばんざい」です。、

質実な日々の生活の中でうまれた「おばんざい」は、
素材の味を生かした京都の普段の食事です。
調理のデモンストレーションを行い、その後、試食も行いました。

できるだけ捨てることを慎み、
日々上手にやりくりして繋いでいく「おばんざい」。

実際に調理をする杉本先生の動きを、
時に写真を撮ったりしながら、受講生は丁寧に観察し
吸収していました。




0 件のコメント:

コメントを投稿